



イラスト:えび
Classes (開講しているクラス)
水曜日クラスの6年生1名のみ募集中(2025年8月現在)

火曜日は低学年クラス(2、3年生)と高学年クラス(5、6年生)、水曜日は低学年クラス(1、2年生) と高学年クラス(6年生)となっています。(2025年8月現在、水曜日クラスの6年生を1名のみ募集しています。他のクラスは満席ですが、転勤をされるなどで空きが出る場合もありますのでお問合せ下さい。)
小学生クラスにつきましては授業料の他、入会金¥5,500円(兄弟割引あり)と年間のテキスト代及び資料印刷代¥7,000が別途かかります。

<火曜日 低学年クラス> *満席になりました
対 象: 2年生、3年生(2025年度より)
時 間: 16:40~17:40(60分)
授業料: ¥11,000(4回/1月)
*別途、月初めの実験・工作で必要となった材料費(300円以内)
はじめて出会う算数を、驚きと感動をもって学んでもらいます。低学年の時期に大切な数の概念について、離散量、連続量の区別と単位の必要性や歴史的背景などとを結び付けて楽しく学んでいきます。また計算については、ナカムタメソッドで算数のセンスの一つとして定義する「数と量の一致」を意識しながら十進位取り記数法を学びます。お子様の能力に合わせて一人ずつ進度を変えていますので、じっくり学びたいお子様にも、先取り教育をご希望されるお子様にも対応可能です。詳しくは体験講座にご参加下さい。

<火曜日 高学年クラス> *満席になりました
対 象: 5年生、6年生(2025年度より)
時 間: 17:55~18:55(60分)
授業料: ¥11,000(4回/1月)
*別途、月初めの実験・工作で必要となった材料費(300円以内)
高学年は中学数学に向けて、2桁の九九暗記、高度な概念も楽しく学びます。「比」や「百分率」などの苦手なお子様が多い単元は、実験や工作を通して使い方と学ぶ意義とを知ってもらいます。6年生では中学数学に向けて「正の数・負の数」などを先取りで学ぶので、中1ギャップ対策も安心です。

<水曜日 低学年クラス> *満席になりました
対 象: 1年生、2年生(2025年度より)
時 間: 16:40~17:40(60分)
授業料: ¥11,000(4回/1月)
*別途、月初めの実験・工作で必要となった材料費(300円以内)
計算も難しくなり、抽象度の高い概念の学習が始まる3年生以降の算数は、解答を見つけるテクニックだけでなく、意味を知ってもらい、考える過程にも重点を置いて指導します。お子様の既有知識に寄り添って指導できるのは、少人数クラスだからこそです。

<水曜日 高学年クラス> *6年生1名募集
対 象: 5年生、6年生(2025年度より)
時 間: 17:55~18:55(60分)
授業料: ¥11,000(4回/1月)
*別途、月初めの実験・工作で必要となった材料費(300円以内)
高学年は中学数学に向けて、2桁の九九暗記、高度な概念も楽しく学びます。「比」や「百分率」などの苦手なお子様が多い単元は、実験や工作を通して使い方と学ぶ意義とを知ってもらいます。6年生では中学数学に向けて「正の数・負の数」などを先取りで学ぶので、中1ギャップ対策も安心です。
